お知らせ
腸まで生きた乳酸菌を届ける。日本初のカムカムグミ発売
2016年04月|お知らせ
[CAMUCAMU C 100%果汁] ラベルデザイン変更のお知らせ
2016年03月|お知らせ
2003年に発売しました大人気の[CAMUCAMU C 100%果汁]のデザインが新しくなります。
※中身は変わりません。
※4月頃から順次移行いたします。
カムカムレシピ集のご紹介
2016年03月|お知らせ
健康博覧会に出展します!
2016年03月|お知らせ
水素は健康食品から医療に進む(NHKニュース)
2016年02月|お知らせ
心停止の患者、水素で脳ダメージを軽減
(2月20日のNHKニュースで紹介されました。)
■水素ガスを医療分野で活用
心筋梗塞などで心停止状態になった患者に水素ガスを吸わせることで、寝たきりになるなどの後遺症を減らそうという臨床研究を慶応大学病院など全国12の医療機関が始めることになりました。
■臨床研究は12の医療機関
臨床研究を始めるのは、慶応大学病院のほか香川大学病院、熊本大学病院など12の医療機関です。国内では毎年13万人が心停止状態になり病院に運ばれていますが、回復しても脳細胞がダメージを受け、寝たきりになったり言葉が十分に話せなくなるなどの後遺症が残るケースが少なくありません。
■水素ガスの研究
水素には細胞が死ぬのを抑える効果があり、慶応大学グループはこれまで、ネズミを使った実験で心停止後の生存率を38%から71%に高め、脳細胞へのダメージを減らせたことを確認しています。臨床研究では今後2年間にわたって、心停止状態となった患者180人に18時間、水素ガスを吸わせ安全性と効果を確認することにしています。
■水素ガスの今後の利用について
効果が確認できれば、早ければ3年後には医療現場で実際に広く使えるようにしていきたいとのことです。慶応大学病院の堀進悟救急科診療部長は、「単に命を救うことだけでなく社会復帰させるのが医療の目的であり、水素ガスの利用でそうした人を増やせる可能性があると考えている」と話しています。
原料の水素濃度:100PPM以上